Quartusでのpost-synthesis simulationの方法(GUI編)

QuartusのGUIモードでのpost-synthesis simulationの方法を紹介します。ここで記載している手順は、基本的にここに載っています。 Quartus® Prime Standard Edition Handbook Volume 3: Verification https://www.altera.com/en_US/pdfs/literature/hb/qts/q…

Verilog HDLにおける演算記述の罠

最近はまった乗算の罠について ビット幅の罠 まずは以下のVerilog記述を見ていただきたい。a*b と c、いずれもaとbの乗算を行っている。どのように出力されるでしょうか? module test1; reg [1:0] a = 2'd2; reg [1:0] b = 2'd3; reg [3:0] c; initial begi…

C++のコンストラクタ、デストラクタの呼び出し順序の研究(その1)

C++のコンストラクタ、デストラクタの呼び出し順序は非常に複雑なので、改めて復習・研究を行う。 コンパイラが自動生成する可能性がある特殊メンバ関数 C++のクラスのコンストラクタ等の関数は特にプログラマが記述しなくてもコンパイラによって自動生成さ…

MNISTのデータファイルをC言語で読み込む

動機 私は現在「ゼロから作るDeep Learning」を読み進めています。しかし、この本ではPythonが使用されています。自分の理解のために、C言語、もしくはC++でこのディープラーニングを実装していきたいというのが動機です。 MNISTとは 機械学習の分野でよく用…